高齢者等の生命及び財産を火災の被害から守ることを目的として、住宅用火災警報器を取り付けることができない高齢者世帯等を対象に、消防職員が直接ご自宅に訪問して無料で取り付けのお手伝いをいたします。


・本事業は支援対象者からの申請を受け、消防職員が取り付け等の支援をします。
・悪徳業者等により訪問販売には、十分ご注意ください。






 那賀消防管内(紀の川市・岩出市)に居住し、次に掲げる世帯の方   
  ・65歳以上の高齢者のみで構成される世帯   
  ・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳の所有者   
  ・その他、消防長が自ら火災警報器を設置することが困難であると認めた世帯


  
  ・住宅用火災警報器が取付けられていない(新規で設置)場合   
  ・既に設置しているが、経年劣化(10年以上)により取り替える場合   
  ・取付けを希望する住宅用火災警報器を事前に準備してください。
  ・取付けに必要なネジ等の部品を併せて準備してください。
  ・電気配線等の工事を伴う取付けは行いません。
  ・取付け後に場所の変更、電池交換、取り外しの依頼はしないでください。
  ・取替済みの住宅用火災警報器は支援対象者で処分してください。   
  ・取付け場所を確認後、支援動作確認書をご提出いただきます。
  ・取付けの際には、ご立会いただきます。
  ・取付け時間等については、平日の午前9時から午後4時となります。


  ※ 取付けが困難と判断した場合、取付けできない場合があります。
  ※ 取付け訪問の際、消防職員は那賀消防組合の消防公務証を連行しています。
  ※ 警報器、ビス等は申込者でご用意ください。取付け費用のご負担はありません。
  ※ 災害(感染症等を含む)が発生した場合や、申込者が多数となった場合、取付け支援を中止
   または延期する場合があります。

   


 
   住宅用火災警報器取付け支援申込書兼承諾書
       上記をクリックしてダウンロードしてください!

トップぺージに戻る